地域の施設を訪ねてスマホの支援をしませんか?
神戸市では高齢者を含むすべての市民が行政サービスのデジタル化の恩恵を受けられるよう、スマホの操作に不慣れな方が、身近な場所でスマホの活用方法や悩み事などを相談できる「スマホ出張相談会」を開催します。
地域の施設に訪れ、スマホを支援してもらえる学生さんを大募集!世代間交流や社会貢献活動をしてみたかった方、この機会にぜひご応募ください。
【応募について】
委託事業者(㈱ベイエリア)の採用ホームページから応募できます。
㈱ベイエリア採用ホームページ:https://bayarea.co.jp/recruit/
活動内容
地域福祉センター等を訪れ、以下いずれかの相談会に参加し、スマホのサポートをしてもらいます。
①スマホ出張相談会
参加者のスマホの相談に1対1で対応してもらいます。
②スマホ出張相談会(イベント併催)
地域福祉センターで開催されるふれあい喫茶などのイベントに参加しながら、スマホの相談に乗ってもらうほか、スマホによる便利な行政サービスを紹介してもらいます。
【活動期間】
2025年5月10日~2026年3月10日
【活動場所】
市内の各地域福祉センター等
【支給金額】
1回あたり4,000円~6,500円(交通費含む)
プロジェクトの達成目標
本プロジェクトは市民サービス向上のために、行政サービスのデジタル化を進めていく中で、すべての市民がデジタル化の恩恵を受けることができるよう、デジタル機器に不慣れな方に対し、デジタルリテラシーの向上を図ることを目的としています。
参加者の中にはスマホの操作に不慣れな方もいますので、笑顔を心掛け、楽しく学んでいただくことを目指してください。
参加することによって学生にどんな学びがあるか
大学生に、高齢者も含む異世代の参加者に対しスマホの相談に乗ってもらうことで、世代間交流の活性化を促します。社会貢献活動に興味のある方はぜひご参加ください。
活動詳細
コロナウイルス対策
対人業務に関する項目
- マスク等の着用
- 対面場所での飛沫防止
- 密にならない環境づくり
- 体温チェック
- 特に対策なし
空間について
- 入り口や施設内における手指消毒
- 換気設備または窓の開閉による清拭消毒
- 利用設備、座席等の確保
- 特に対策なし
窓口担当
松本 | |
digital_kikaku@city.kobe.lg.jp | |
0783225308 | |
メール | |
平日8:45-17:30 |