【5,000円支給】「神戸の未来に向けた大学ブランディング」ワークショップ参加学生募集
本ワークショップは、神戸市内の大学がそれぞれの魅力を再認識し、ブランディングに取り組むことを目的としています。参加学生は、大学職員や他の学生とチームを組み、「ブランディングとは何か?」を体感しながら、各大学の「らしさ」をシンボルマークとして表現する重要な役割を担います。
(1)参加大学:神戸国際大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸常盤大学、神戸松蔭大学
※神戸松蔭大学を除く、上記のいずれかの大学チームを担当します。
※各大学チームは学生と事務職員の数名ずつで構成されます。
※上記の大学に所属している学生以外も参加いただけます。
(2)役割
①学生(タイプB)【今回募集】
各大学のチームに参加し、ブランディングの考え方を学びながら、その大学のブランディングに寄り添ったビジュアライズを考えアウトプットします。
②学生(タイプA)および事務職員【募集終了】
自大学のブランディングを考え、企画します。
(3)講師:助川誠 氏
SKG株式会社代表・ブランディングデザイナー。京都芸術大学非常勤講師として「ブランディングデザイン論」や「デザインマネジメント」を担当。「ブランドを人にたとえる」という視点を起点に、産業機器や照明器具などのBtoBメーカーから、傘やアート展などのBtoC領域まで、ジャンルにとらわれないブランディングを多数手がける。企業や製品の“らしさ”を見つけ出し、言葉とデザイン、そして印刷術まで駆使して立体的に表現する実践的なアプローチに定評がある。
【参考】 https://s-k-g.net/profile/
(4)募集対象:神戸市内・兵庫県内の大学・高専に通う学生
(5)定員:4名(先着順)
(6)参加要件
①Adobe Illustratorなどを用いて「その大学のらしさ」を表現したシンボルマークを作成できる方
②第一線で活躍するデザイナーからブランディングを学び、フィードバックを受けたい方
(7)本ワークショップの魅力
①プロのデザイナーから直接学べる!
助川誠氏からあなたのデザインに具体的なフィードバックをもらえます。
②他大学の学生・職員との交流!
異なる大学のメンバーとチームを組み、多様な視点や考え方に触れることができます。
③モリサワフォントが使い放題!
ワークショップ期間中、モリサワのフォントサービスを利用できる環境を提供します。
④謝金を支給します!
全日程参加した方にAmazonギフトカード5,000円分を支給します。
活動詳細
コロナウイルス対策
対人業務に関する項目
- マスク等の着用
- 対面場所での飛沫防止
- 密にならない環境づくり
- 体温チェック
- 特に対策なし
空間について
- 入り口や施設内における手指消毒
- 換気設備または窓の開閉による清拭消毒
- 利用設備、座席等の確保
- 特に対策なし
窓口担当
大学都市神戸産官学プラットフォーム事務局 | |
info@kobeplatform.or.jp | |
メール |