「神戸市グローバルカンファレンス」を開催
活動日
- ①
阪神・淡路大震災30年事業として、「神戸市グローバルカンファレンス」を開催することとなりました。
本カンファレンスでは、気候変動に伴い近年、世界各地で自然災害が激甚化・頻発化する中、世界各国・地域の都市を招待し、様々な災害への備え・対応・レジリエンス、気候変動対策について、各都市の知見を共有するとともに、未来に向けて都市が果たすべき役割について意見交換を行います。
世界各地の都市の首長級が集まる会議であり、各都市の経験や先進的な政策に関する講演、それらを踏まえた議論を現地でお聞きいただける貴重な機会となります。
活動内容
<神戸市グローバルカンファレンス>
1. 開催日時:令和7年4月28日(月)9時~17時45分予定(受付:8時30分~)
2. 開催場所:神戸ポートピアホテル 本館B1F 偕楽
(〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目10-1)
3. 登壇都市(予定):
・キッチナー(カナダ)
・グラスゴー(イギリス)
・コロンビア(アメリカ)
・ストラスブール ユーロメトロポリス(フランス)
・ハイデルベルク(ドイツ)
・ブラガ(ポルトガル)
・ラクイラ(イタリア)
・さいたま市
・神戸市
*上記のほか、東アジア、トルコの都市も調整中。
4. 主なプログラム・タイムスケジュール(予定) ※途中入室・途中退室可能
① 神戸市長 基調講演(9:20~9:40)
② ハイレベルセッション(10:00~12:00,13:30~14:30)
参加都市によるプレゼンテーション・意見交換。2~3部構成で実施。
テーマ案
「Responding to Disaster(事例に学ぶ)」
「Preparing for Future Threats(未来への備え)」
取り扱う内容のイメージ
・防災、減災
・エネルギー
・カーボンニュートラル
・スマートシティ
・レジリエンス
③ パネルディスカッション(15:00~17:00)
ハイレベルセッションの内容を踏まえた意見交換。
5. 言語:英語、日本語(同時通訳あり)
6. 募集定員:100名程度
7. 参加登録フォーム:https://forms.office.com/r/fcv7swyt1H
ご参加いただける場合は、令和7年4月14日(月)正午までに、上記の参加登録フォーム にアクセスの上参加登録をお願いいたします。複数人ご参加の場合についても、1人ずつご入力をお願いいたします。
当日の受付方法やプログラムの詳細などについては、改めてご案内させていただきます。
なお、定員を超えた場合は、恐縮ですがお断りのご案内をさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
8. 主催:神戸市(企画運営業務受託事業者:日本コンベンションサービス株式会社)
9. 参考:神戸市HP 震災30年事業~阪神・淡路大震災から30年~
https://www.city.kobe.lg.jp/bosai/hanshinawaji/30th.html
活動詳細
コロナウイルス対策
対人業務に関する項目
- マスク等の着用
- 対面場所での飛沫防止
- 密にならない環境づくり
- 体温チェック
- 特に対策なし
空間について
- 入り口や施設内における手指消毒
- 換気設備または窓の開閉による清拭消毒
- 利用設備、座席等の確保
- 特に対策なし
窓口担当
神戸市グローバルカンファレンス事務局 | |
gc2025kobe@convention.co.jp | |
メール |