日本政府(文部科学省)の奨学金
日本政府(文部科学省)は、1954 年から国費により外国人留学生を受け入れています。「在外日本国大使館」又は「日本国内の大学」を通じて毎年4月頃に募集を行っています。
文部科学省別ウィンドウこのサイトを使用することにより、クッキーの使用に同意したことになります。詳細については、サイトポリシーを参照してください。
神戸の学校紹介
日本政府(文部科学省)は、1954 年から国費により外国人留学生を受け入れています。「在外日本国大使館」又は「日本国内の大学」を通じて毎年4月頃に募集を行っています。
文部科学省別ウィンドウ日本学生支援機構(JASSO)は、「文部科学省外国人留学生学習奨励費」と「海外留学支援制度(協定受入)奨学金」の2種類の奨学金を支給しています。支援対象者の募集及び選考基準は在籍教育機関等により異なりますので、詳細を各境域機関に問い合わせてください。
日本学生支援機構(JASSO)別ウィンドウ外国人私費留学生(留学ビザを有する者)で、神戸市内の大学・大学院の正規学生(学部生は3年次以上)に対して奨学金を支給しています。詳細はホームページを確認してください。
神戸国際協力交流センター:神戸市留学生奨学金別ウィンドウ民間企業または民間奨学団体が支給している奨学金です。企業や団体の目的や性格を反映し、所在地域の学校を対象としたり、企業に関わる専攻分野に限定したり、交流目的の対象国・地域の学生を対象に募集することもあります。奨学金の種類、応募対象、申込条件、支給内容を確認のうえ申し込んで下さい。
大学によっては、独自に給付型奨学金や特待生などの奨学金制度を設けています。制度の対象者や内容は学校により異なりますので、詳細は必ず希望の学校に問い合わせてください。
ほとんどの奨学金は日本に来てから申し込むことになりますが、地方自治体、及び民間企業などには、日本国外から応募することができる奨学金があります。
日本に来て学校に入学した後受け取る奨学金です。奨学金により資格、要件等が異なります。
書類審査のみの場合や筆記試験(一般教養、専門知識、日本語能力等)、面接など各奨学団体によって異なります。
応募は、在籍する大学等を通じて行うものがほとんどです。詳細は在籍校の担当窓口にお問い合わせください。
●住友商事奨学金
●畑利春基金奨学金
●神戸大学外国人留学生後援会奨学金
●神戸学院大学私費外国人留学生奨学金
●神戸学院大学私費外国人留学生学費一部免除
●入学金・学費減免制度
●私費外国人留学生授業料減免制度
●神戸親和大学外国人留学生奨学金
●神戸親和大学外国人留学生授業料減免
●特待生(S、A)
●学校長推薦
●教員推薦
●受験料及び入学料、授業料の減免
●兵庫県立大学スタートアップ奨学金
●文部科学省「国費外国人留学生の優先配置を行う特別プログラム」
●関西国際大学アジア太平洋奨学金
●濱名ミサヲ先生記念奨学生
●神戸市外国語大学授業料減免
●神戸芸術工科大学 私費外国人留学生奨学金
●甲南大学私費外国人留学生授業料減免
●留学生特待奨学金
●留学生支援奨学金